青春18ぶろぐ

日常、映画、ゲーム、ファッション、スポーツ、旅行、旅、好きなことで生きていく

RADWIMPSの「ぼ」が「も」に聞こえる話し

こんばんは。抹茶です。

お久しぶりです。

タイトルから、意味が分からんですね。

RADWIMPSの歌う『愛にできることはまだあるかい』の最後のサビの「ぼ」が「も」に聞こえる話し」

って書くのが正しいんだけれども。まあ、さっそく本題に。

 

もちろん全部じゃない

全部の曲の全部の「ぼ」が「も」に聞こえるわけじゃない。「愛にできることはまだあるかい」という曲の、最後の「僕にできることはまだあるよ」の、「ぼ」が。聞こえる。MVでいうとボーカルの野田洋次郎氏がびしょ濡れで一人でピアノ弾きながら歌ってるところの。あと、この先RADWIMPSと書くことがあれば必要な場合を除いて「RAD」と、野田洋次郎氏に関しては「よーじろー」と、表記する。愛をこめて。

 

なぜそうなる

おかしな話だ。「ぼ」と「も」なんて聞き間違わんだろう。と思う人も多いだろうが別にこれはおかしいことじゃない。

f:id:seishun18blog:20190815211544j:plain

調音点と調音法に基づいて、英語の主要な子音を配置した図

これは子音をどのように発音するかの表。例えば/t/は歯茎に舌を当てて発音する、って感じ。そんな認識でいい。ちなみにこれは英語の音韻論における表で、日本語の音声学?(たぶん音声学)の表とはちょっと違うらしい。別によーじろーにアメリカで育った時代があるからとかではなく手元にこの資料しかないからなんだけど。

注目すべきは/b/、/m/のところ。「調音点」が同じ「両唇」になっているのがわかる。更にこれらはどちらも有声音、かなり近い音らしい。

ではこの二つの音の違いは何か。調音様式が違う。「閉鎖音」と「鼻音」。「閉鎖音」というのはつまり口を閉じて音を出すということ。例えば歯茎の部分を閉じる、/t/、/d/は歯茎の部分に舌を当てないと出せない。ちなみに基本的に調音は舌でするので二種類の部位が書かれていない場合は舌と書かれてる部分で音を作る。件の部分は両唇なので唇を閉じで発音する。「鼻音」は鼻から抜けるような、というか鼻の奥で音を作る感じ。鼻をつまんで「ぼ」って言ってみるとわかりやすいかも。

ね?言ったでしょ?

つまり音韻論的にも「ぼ」と「も」の発音はほとんど変わらない。無声音かどうかの違い。めちゃくちゃ近い音。別にそう聞こえてもおかしくないらしい。

これは蛇足なんだけど、「君の名は。」が大ヒットして「前前前世」でRADが爆発的に有名になったころ、「RADWINPS」と表記する人が散見された。このミス、つまり「ん」が”n”か”m”かという区別は上の表から判断できる。というか発音すればわかる。/n/は歯茎で発音する鼻音なので発音するときは口が開いた状態。/m/は両唇で調音する。/p/、/b/は両唇で調音する閉鎖音。口を開いた状態からこの発音をするには不便。だから/p/や/b/に続く「ん」の発音は基本的に/m/になる。って感じ。本当はもうちょっとややこしい音節とかモーラとかが絡んでくるけどこんな感じだと思っていれば大丈夫。

 

何の話だったか

本題は「ぼ」が「も」に聞こえるって話。そして僕の耳がおかしいわけじゃないって話。あとついでに僕はRADが好きって話。

もしかするとよーじろーの声質なんかもかかわってくるかもしれない。彼の声はちょっと鼻から出てるような感じ(あくまで主観だけど)。だから余計「も」に聞こえるのかも。まあ、正直なところを言うと獏が本格的に取り組ん出るのは語用論と翻訳論で、音韻論は基礎を学んだのと、多少、レポート用に使った程度なのでそんなに詳しいことまではわからない。

別に今日のこの記事に特に意味はなくて。ただ何となく、そろそろ記事更新するか。と思ったので。そして書くなら好きなものに絡めたい。RADだな。と。記事関係ないけど、このブログを一緒にやってるのりさんと29日に横浜アリーナへ行く。

さておき、僕としてはこの話、めちゃくちゃ面白いと思ってる。少数派かもしれないけれど楽しんでもらえていたら幸い。

 

それではまた。

好きな作家の話

お久しぶりです、のりです。

 

キャンパスに吹く風が暖かく、春の陽気を感じさせる季節がやってきましたね。

 

大学行ってないから知らんけど。

皆さんどのようにお過ごしですか。

僕はもっぱら就活してます、特技はどんなスポーツの豆知識でも言えることです。

 

そして、就活といえば移動の暇潰しですよね!

僕は本が好きなので電車では本を読んでます。

そんな僕の読書遍歴を徒然なるままに書いていきます。

 

興味あるか知らんけど。

 

【1】赤川次郎 先生

言わずと知れた名作家。大抵、どの本屋さんでも本棚の左上にめちゃくちゃな数が鎮座しています。

 

老若男女、誰でも楽しめる設定、分かりやすいキャラクター、勧善懲悪、ストーリー構成、言葉選び

 

どれをとっても一級品。

短編、長編すべてが素晴らしい。

なにも考えずスラスラ読んでたら、はい完結

 

赤川先生はタイトルをつけるのが上手なので、はじめて読む人は一目惚れしたタイトルをまずは手に取るべし。

 

【2】東野圭吾 先生

お前王道しか読まねえじゃんって言われるのは承知の上です。

 

この人の作品はほんとに面白い。

 

長編に焦点が当たりがちですが、短編がマジで面白い。

 

短編なら

「怪笑小説」、「名探偵の掟

長編なら

容疑者Xの献身がおすすめです。

 

映画化してるのも何冊かありますので、読むのが苦手な方はそちらを見てもいいかも。

 

でも、容疑者Xの献身は読んでいただきたい!

 

【3】伊坂幸太郎 先生

はい、でました。神です。

 

緻密に練られた構成

現実にいると錯覚させるような生き生きとしたキャラクター

ユーモア溢れる台詞

端々に感じる知性

完璧な伏線回収、もはやすべてが伏線

 

言い出したら止まらない、仙台が生んだスターです。

 

この人に関しては

 

なにを読んでくれてもいい!

 

外さないです、打率10割、塩瀬盛道(気になる人は調べてね)

 

さあ!というわけで、

ただただ、好きな作家さんを書きました。

今回の作家さんは割合、読みやすくて王道です。

 

どんな本にも思い出があって何回も何回も同じ本を読み散らかすタイプで、なかなか新しい本に手が伸びないです。

 

小説をはじめ、映画とか漫画もブログに書きたいですね。

 

皆さんのオススメの本、作家さんがいればぜひ情報をください!

 

では、またバーイ。

 

                                                          のり。

勉強するとかしないとかの話し。

こんにちは。抹茶です。

あ、質問箱やってます。 https://peing.net/ja/matchavz

あの、みんな質問してねっ!!ってことではなくて、先日僕にこんな質問が来た。

数学英語のおすすめの勉強方法は?

質問内容。爽やか。

まずはじめに、僕はこの質問の回答者として相応しい人間ではないよということを言いたい。声を大にして

そもそも僕は数学が死ぬほど苦手。高校時代、唯一赤点とったのが数学。ほんとに、できない。だから数学の勉強方法なんて知らない。なので英語にフォーカスして書こうと思う。(英語も教えられるわけではないけど)

 

抹茶の英語力

英語は難しいかもしれない。でも、英語だって言葉で、アメリカに行けば二歳児でも使えるのに、僕らが使えないわけがない。それは母語だからっていう理論を、僕は好まない。

で、肝心の抹茶の英語能力。これはそんなに悪くない。と思う。日常会話レベルなら使えるし、偏差値でいうと60後半ぐらい。「じゃあ教えられるじゃあ〜ん!!」(寺田心)と思った人もいるだろうけど、「できる」と「教えられる」はかなり遠いところにある。語学系、僕は今まで日本語、英語、ドイツ語を勉強してきたけど、全部感覚で解いてきたし、それで何ら問題なく理解できてきた。単位も取れた。なので「教える」とか、「勉強方法が〜」とか言われてもわからない。そもそも、僕はドが付くほど勉強が嫌いだ。勉強するぐらいなら誰かが排泄してる動画見るほうがマシ。変態じゃないからそうはしないけど。

「じゃあなんでこんな記事書いてんだよ。」ってツッコミはもうちょっと我慢してほしい。前述の通り残念ながら勉強方法は教えられない。でも僕がなぜ感覚で語学を理解し、解けるのかは、わかるし、そうなる方法の紹介は惜しまない。あくまで「僕は」って話だけど。

 

抹茶と英語

僕の生活の中には必ず英語があった。ハーフでもなければホストファミリーやってるわけでもないけれど。「生の英語に触れるには留学しかない」みたいな広告をよく見かけるし、そう思いこんでる人も多いと思うが、そうでもないYouTubeにはいくらでも転がってる。触れようと思えばどこでもそうできる時代になった。

とはいえ僕の場合はちょっと違う。子供の頃にはスマホなんてなかったからね。子供の頃から僕の生活には、海外のドラマや映画がまぎれこんでいた。父親が病気なんじゃねえかってぐらいそういうのを好んでたからだ。毎週土日には必ず流れてたから、昼ごろからずっと英語なり聞いていたことになる。そりゃあ、そんな環境なら別に苦手意識なんて芽生えようがない。もう苦手意識がある人はどうしようもないのか?

って言うとそういうわけでもない。仲良くなればいい。

 

英語と仲良くなろう!!

英語と仲良くなろう!って聞くと、変な啓発とか頭の悪い広告っぽいし、怪しく聞こえてしまう。でも、これは意外と大事なことだと僕は思ってる。ここで少し、あるあるみたいな話をする。

 

電車あるある(?)

僕は小学校から電車通学で、大学二回生まで14年間ずっと同じ線を使ってた。そうすると全く知らない人なのに謎の親近感が湧いてくる。こないだまで制服だった子が私服で、化粧して乗ってたりすると、名前やらなんやら、全く知らない子なのに、「ああ、あの子はもう大学生になったのか」とか感慨にふけったりする。いや、僕は変態でもストーカーでもない。断じて。さておき、これは結構あるあるだと思う。この、謎の親近感を、英語にも持てばいい。この関係性を英語とも作ればいい。無理でしょって思うかもしれないけど、ちょっとしたことで簡単にできる。 

具体的にどうするの…?

そんなことはとっても簡単。単純に洋楽を聞くだけでもいい。ドラマを見るだけでもいい。YouTube外人のゲーム実況とか見ればいい。音楽はリズムに乗せるから省略されたりとか発音がちょっと変わってたりとかする。時々だけど。それが嫌ならドラマを見るといい。ドラマは面白いし、楽しみながらって考え方にはよくフィットしてると思う。YouTuberも、面白い人を見つければずっと観られる。よく会う人を覚えるのと同じ。英語にもよく会えば、覚えられる。目で字幕を見ながら耳で英語を聞けば、「このフレーズ知ってる!」(進研ゼミ的な)ってそのうちになる。しばらくドラマを見てると。字幕に対して「これ、正確にはなんて言ってるんだろう」って気になったりする。そういうときは面倒だけどちょっと巻き戻して字幕を英語に変えてみるといい。ずっとそんなことをしていると、ドラマを見ながら「これは意訳だ」、とか、「これはさっきのあの発言を受けてるな」とかわかるようになってくる。これはもう、自然に。そうなると更に、面白い。

もし、「もっと真面目で、勉強っぽいことがしたい!!」って言うなら、大統領のスピーチがいい。彼らはわかりやすい英語を選んで使っているし、全訳もネットに転がってる。

 

遅すぎやしないか

年齢が上がっていくと、「今更…」って思うかもしれない。しかし正直なところ、僕が英語の記事とか、twitterの外人の投稿、Redditのスレなんかをしっかりちゃんと読めるようになったのは大学に入ってからぐらいだと思う。時間ができて、ドラマや映画を前よりもよく、真剣に見る機会が増えて、そういう力がついた。「受験期にこれができてたらな〜」とも思う。

だからこそ、ぜひやってほしい。最初はめんどくさいだろうし、何ならもっと英語が嫌いになってしまうかもしれない。でも、試す価値はあると思う。ただし、聞いたこともない洋楽を急に聞き始めたり、興味のない映画やドラマを見るのはちょっとナシかもしれない。聞くなら聞きたことの有る、耳あたりの悪くない曲、ちょっと知ってて気になるドラマとかにしたほうがいい。「そんな洋楽ねえよ」という人にはQueenか、The Beatlesがいいと思う。「どっかで聞いたことあるなこれ」程度には馴染みのある曲が多い。ドラマは、人の好みの問題だからなんとも言えないけれど、『SUITS』とか、『The Good Doctor』とかは、日本版もあるし、とっつきやすいかも。僕が個人的に好きなのは、『Lie to Me』。これ、主人公を演じているティム・ロスはイギリスの俳優で、彼だけクイーンズ・イングリッシュをつかう。これがまた面白い。もちろん内容も、めちゃくちゃ面白い。刑事ドラマが好きな人には、『Lie to Me』か、『Criminal minds』をおすすめしたい。海外のものなのでグロかったりもするけど。

 

結局のところ

なんだか最後の方は僕のおすすめみたいになってしまったが、とにかく、

習うより慣れよ

ってこと。このブログの読者がどれぐらいの年齢層なのかはわからないけど、いくつだろうと手遅れってことはない。頑張ってほしい。ぜひ。

言葉がわかると、それだけでいろんなものが面白く見えてくるから。(ちょっとかっこつけましたごめんなさい)

 

 

それではまた。

 

抹茶と受験の話し。

こんにちは。抹茶です。

寒いですね。暦の上では昨日が一番寒い日だったとか。

受験生の皆さんはセンターお疲れ様です。ここからが正念場ですね。

今回はちょっとした思い出話を。

死ぬんじゃないかってぐらいに淡くて、薄っぺらくも濃密な僕の青春の。

 

 

抹茶の青春は受験…?

 

 僕は中高一貫校に通っていました。といっても高校からは外部から入ってくる人もいて、中高一貫コースの人間はそこでコミュニティがあるけど、高校からも新たに人間関係ができるという、少し変わった環境でした。

正直なところ、僕は、クラスに友達がいませんでした。いじめられていたわけでも、誰とも喋れなかったわけではないですが、「会話をしているエリア内に僕がいれば話の輪に入るし、誰かとも話す。外にいれば、関わらない。」といった感じで、特に誰かと仲が良かったわけではありませんでした。

 そのかわり、というと聞こえがおかしくなってしまいますが、隣と、その隣のクラスには何人か友達がいました。高校が同じで、今でも連絡を取り合っているような人は、みんなそのどちらかです。遠足でUSJに行ったとき、僕はクラスで自由に作るグループに入れずあぶれてしまい、2つ隣のクラスの友人たちに拾ってもらって一緒に回ったという思い出もあります。

さて、受験期になると学校の授業は減り、講座や、予備校での勉強が主流になってきます。そうすると、クラスが違う友達らと、一緒にいる時間が増えるわけです。

 そんな受験期は、僕にとって青春そのものでした。中のいい友達とつるんで、ここそこがわからない、とか、これのやり方を教えてくれ、やれ偏差値が、やれ順位がなどと言いながら、競い合っていたわけです。

 

受験期はとても充実したものでした。

でも充実しているかどうかと受験がうまくいくかどうかはまた別の話。

僕の志望校は中学の頃から行きたいと思っていた大学で、偏差値がどうだなどということは考えずに、入ってからのあの部活が素敵だとか、あのシステムならやりたいことができる、と考え、志望していました。

しかし蓋を開けてみると、その大学の、しかも僕が志望していた学科は同分野に於いて言えば日本で三番目の偏差値を誇る大学。更に公募推薦、一般合わせて十数名しか取らないという狭き門でした。

 

 もちろん、だからといって志望校を変えることはなく、まるで中学1年生の恋心のようにただまっすぐ、その大学だけを見据えて勉強していました。全てはその大学に入ったあとの、輝ける自分のために。

しかし物事はそう簡単にいかないもの。募集枠一人という公募推薦入試の狭き門の前で弾かれた僕は、精神的にもかなり参っていたと思います。二次試験はというと、その大学の前年のセンター最低は83%、僕のセンター模試最高点は85%で、辛うじて、行けるだろうか、というところです。

 結局センター本番はコケて77%どまり。諦めればいいものを諦めず、前期第一志望校、後期第二志望校で出願しました。どちらも第二志望校にしていれば、第二志望の大学に入れる可能性はかなり高かったというのに。

今思い返せば愚行の極みだと思います。

 愚かだとは思えども、後悔はしていません。現役で第一志望校にしがみつくなんて、人生に一度しか出来ないことです。諦めていたら、「諦めてなかったら…」という後悔が死ぬまでつきまとうことでしょう。

結局、第二志望にも受からず、もともと決まっていた大学に入ることに。しかしあらゆる失敗を加味しても、僕の受験期は僕の思う青春そのものだったし、そのおかげで今、バカ話をして笑っていられる友人がいます。

 

一片の悔い

 

 そんな受験期に、たった一つだけ後悔していることがあります。

忘れもしない後期試験の前日、いつも通り図書館で勉強して、帰ろうかというときに、隣のクラスの仲の良かった女の子が、抹茶(味)のキットカットを持ってきてくれました。彼女は笑顔で、

「はいこれ、明日頑張ってな。」

と言ってきました。

しかしその笑顔と言い方が、何故か僕の気に食わず、

「いやいらん。甘いん食べれへんし」

と拒否してしまいました。

その後いくらかの会話を交わし、というか小さな口論をして、彼女は最後に

「最低」

といってその場を去りました。

卒業式も終わったあとの話です。どう考えても120%善意で、ただ応援してくれているだけのその子の言動が、何故か当時はバカにしているように聞こえていました。その後彼女に会うこともなく、現在に至ります。当然、謝ることも出来ていません。とても些細な、小さな小さな出来事ですが、一生それが心残りになるような気もします。

 

もしかすると向こうはそんなことは気にしていないかもしれないし、そもそもそんなことはもう忘れてしまっているかもしれません。いやむしろ、きっとそうなのでしょう。でも僕は何故かその場面を鮮明に覚えていて、時々思い出しては謝りたくなってしまうのです。

 

 

 

現役受験生っていうのは

 

僕の思い出話はここまでです。

これから受験生は大変な時期になることだろうと思います。自己採点と照らし合わせて、受けるのか受けないのか。どこを受けて、どこで止めるのか。迷ったとき、後悔するかしないかというのは一つ、とてもいい判断基準ではないかと思います。

現役の大学受験生というのは人生において一度しか経験できないものです。

明らかに失敗する選択だったとしても、それが人生の失敗につながるかどうかはわかりません。

「周りや担当教員にいわれたから」

という理由で志望校を変えたり、志望校以外の勧められた大学を受けるというのは、僕はおすすめしません。

この先の自分の人生を、左右どころか上下にまで振り回すような大事な選択です。どうか自分を大切に。

 

 

それでは・

古着の話

いつの間にか肌寒い季節になってきましたね。

こんにちは、のりです。

僕は古着がだいすきです。

今日はそんな古着についてのお話です。

 

そもそも古着って??

古着の定義は曖昧です。

「ヴィンテージ」、「デッドストック」、「セカンドハンド」というのがあります。

 

  1. ヴィンテージ古着

これは年代物です。当時に流行したものであり多くの場合当時より高値で売られています。年代は曖昧ですが60年代、80年代はよく見ます。ヴィンテージ物単体で取り扱っている古着屋が多いようにも思います。

 

    2.デッドストック

市場に出回っておらず何年もの間倉庫に保管されていたものです。つまり、他の人は着ていない新品です。古着に抵抗がある人はこのタイプがおすすめです。バイヤーさんによって買い付けるのでお店によって個性が出る部分です。

 

     3.セカンドハンド

完全なる中古品です。近年では、メルカリなどネットでも取引されています。近くのリサイクルショップやフリーマーケットはこの種類を取り扱っています。どこにでもある「セカンドストリート」なんかもこの部類です。稀にヴィンテージもありますが......

 

簡単にまとめるとこうなります。

もちろん、本当に古着が好きな人から見るとガバガバかもしれませんし人によって古着の定義は変わりますがこんなもんです。

 

さて、古着の基礎知識的なものを書きましたが結局はですね

好きな服を好きなように着ればいい

ってことです。

古着はおしゃれ上級者向け、意外と高い、やぼったくみえるなんて無視しましょう。

あまり気にせず、まずは古着の世界に足を踏み入れてみましょう。

 

そんな僕が次に書きますのは、古着のコーディネートのコツです。

 

それでは、また、

僕の暇つぶしの話し。

こんばんは。抹茶です。

こないだまであちいあちいと言っていたのにもう寒いですね。もうちょっと間の期間がないかなとも思いつつ、体調を崩しております。

季節の変わり目に弱いです。。。

 

さて、僕はredditという英語圏掲示板のようなものが好きで、よく読んでいます。特にartと、AMAというカテゴリが好きで、AMAにはコメントすることもあります。

AMAとは、Ask Me Anythingの略で、日本語で言うところの「〜だけど質問ある?」って感じです。

実はこれはかなり人気で、有名なタレントも投稿して、質問を募るほどです。

 

僕も一度、講義が暇すぎて「日本人だけど質問ある?」と投稿したことがあります。

するとすぐに質問が来ました。うれしいものです。

 

その内容は、

「誰が質問するんだ?クソが。」

でした。

 

あれ?これ日本人が手を出しちゃダメみたいな暗黙のルールがあったのかな?と思いましたが、それからすぐに別の人が、

 

「彼は自分の文化を共有したいだけだ。何が不満なの?」

 

とフォローしてくれました。投稿主が出てこないのは非礼かと思い、僕も

 

「ありがとう。僕は自文化を共有したいし、多分かを知りたいんだ。たぶん、これが彼の文化なんだよ。」

 

とコメントすると、また別の人が

 

「ごく僅かのアメリカ人は自己中心的で、閉鎖的なんだ」

 

と。

実際のところその後も他の人からコメントを頂き、日本に来る観光客や、憲法、戦争の話などをしましたが、日本に対して敵対心や、悪意を見せてコメントした人は最初のその1人だけでした。

ちなみに日本人の方もコメントしてくださいました。

とても全て順調に進んだとは言えないですが、とても楽しい経験でした。

 

redditは「海外版の2ちゃんねる」などと言われることもありますが、ルールが結構厳しくて、特に僕が好きなのは、「Googleじゃないからしょーもない質問するな」と、「学術的根拠がないならテキトーなこと書くな」の2つです。

 

1つ目のルールのおかげでスレッドはかなりユニークで、2つ目のルールのおかげでそこに転がってる情報は意外と信頼が置けます。もちろん全てが真実ではないですが。

 

もしヒマな時、twitterでも時間が潰せなかったら、是非redditを覗いてみてください。

きっと楽しめると思います。

 

それではまた。

好きな俳優の話し。

 こんばんは。抹茶です。のりさんには早くかけ早くかけと言ったものの、いざとなると書くことあんまり無いなあ…と思ってます。

 

 さて、僕は映画やドラマをたくさんみる方では無いですが、とにかく好きなので、その話をしようかと。

と言うわけで好きな俳優を2人ほど。

 

 まず、ティム・ロス

彼は何で有名なのだろうか、と調べてみると、最初に出てくるのは「lie to me」なんですね。

僕が彼に惚れたきっかけは「パルプ・フィクション」です。冒頭に出てきだ瞬間に惚れました。彼が話し始めた途端、適度に引っかかる滑らかな音。クイーンズ・イングリッシュですね。イギリス英語という言い方もありますが僕はこっちが好き。

クイーンズ・イングリッシュは表現しづらいんですが、こう、滑らかなんだけどちょっと引っかかるような音で、すごく耳触りが心地いい。

でまあ、ティム・ロスに惚れて、「lie to me」なんてずっと彼のいろんな声が流れ続けて最高でした。

 

 2人目

みなさんご存知のベネディクト・カンバーバッチ。もう、すき。多分初めて見たのは「イミテーション・ゲーム」。この人の英語は「ザ・クイーンズ・イングリッシュ」って感じでカチッとしてる(あくまで主観です。ほんとのとこは知らん。)ってイメージ。早口でも聞き取りやすい。それがよくわかるのが「SHERLOCK」。美しいよね。容姿端麗で耳にも心地いい。さすが王の血族。

 

ティム・ロスはブレイキーな感じの発音で、ベネディクト・カンバーバッチはカチッとしてる感じ。あくまでイメージで、感覚なんですけど。僕には英語の発音とか、正しくはどうか難しいので、演技力がどうとかそういうのはあまりわかりません。ただ、彼らの英語は心地よく、そして好きになった。っていう話でした。最近は僕の発音もクイーンズ・イングリッシュに寄ってきてます笑

 

長くなりましたがこの辺で。それでは。